リフレクソロジーについて
リフレクソロジー、と聞いてパッと思い浮かぶのは足裏マッサージですよね。街中のマッサージ店舗などの看板では、リフレ、なんて略されて表記もされます。足裏のツボを刺激したり、リンパの流れをよくしてあげたりする施術方法です。今回は少しだけ難しいお話になりますが、リフレクソロジーについて書いていきます。
テレビ番組などで、芸能人の足裏を棒で押して痛がらせる、罰ゲーム的なシーンを見たことがある方も多いのではと思います。実はあれは足裏の反射区を刺激して、体の機能を回復させる効果を持つものとして、古くから確立されてきた立派な治療法なのです。
エジプトではすでに約4000年前、手や足を揉んでいる画が壁画やパピルスに残されていて、中国では最古の医学書、黄帝内経(こうていだいけい)に、足の治療法として、「観趾法(かんしほう)」として、紀元前4世紀の漢方医が患者の体に、鍼を打った後に足裏を観察し、強く押す治療を施したと書き記されていました。
現在のリフレクソロジーの足裏反射区図の元となる、ゾーンテラピーを発見したのは、1917年、アメリカ人医師のウィリアム フィッツジェラルドという人なのですが、私たちが施術の基本に考えている反射区図の形を作ったのは、理学療法士のユナイス・イングハム女史という人で、1937年のことです。
その後、台湾式といわれる足ツボが東南アジアで大ブームとなりましたが、それは呉若石神父がヨーロッパで学び、台湾で広めたもので、1980年台のことでした。日本では官足法という名前で広がっていったようです。
現在日本では、マッサージ店舗をチェーン展開しているところが多いということもあり、英国式リフレクソロジーという看板をよくみかけますが、正式には英国式リフレクソロジーというものはありません。これはパウダーを使いソフトな刺激で、痛みを与えずにリラクゼーション効果と健康促進を目的にしたものです。
台湾式は冒頭で書いたように、指の関節や棒を使いしっかり押すので、老廃物が溜まっていると強い痛みが伴うが、終了後はすっきり即効性があります。足ツボという呼び名で親しまれていますよね。決してどちらが正しいではなく、自分に合うやり方で続けていくことに意味があると思います。
このように、少し堅苦しいお話になってしまいましたが、マッサージにも歴史あり。普段、自分が受けているマッサージが、いつどのような目的で考えられたマッサージで、どんな効果があるのか、ということを理解して受けてみると、いつもよりもっとマッサージが楽しく、心地よくなるかもしれませんね。
出張マッサージ東京AQUAでマッサージの際に使用するベースオイルはスイートアーモンドオイル・グレープシードオイル・ホホバオイルの3種類。それぞれのベースオイルもグレードの高いオイルを使用しています。AQUAはアロマ、整体、ほぐし、足裏、リフレクソロジー、フェイシャル等、本来店舗でしか受けられないサービスをご自宅やシティホテル、ビジネスホテル、オフィス等と好きな場所で気軽に受ける事の出来る出張マッサージ店でございます。マッサージに必要な物は全てこちらで用意させてもらいますのでお電話1本で簡単にご利用頂けます。
慢性的な疲労やストレス、肥満や身体に関する悩み、コンプレックス、むくみや代謝の悩み、寝つきの悪さ等...身体にまつわるトラブルや悩みにオイルドレナージュはいかがですか?出張マッサージ東京AQUAではコミュニケーションを通して肉体疲労だけでなく精神的な疲労もご一緒に解消したく思っております。
日頃の不規則な生活や睡眠・運動不足等で身体のケアを怠ってる方、または常に身体のケアや体型の維持が必要な方、お電話1本でボディメンテナンスを行います。お気軽にお問い合わせ下さい。
またエステシャンは全て女性になりますので安心してご利用頂けます。女性の方はもちろん男性、カップル、ご夫婦、ご家族、ご年配の方等でもお気軽にご利用下さい。お客様のお問い合わせ、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
セラピスト大募集
・業務委託・アルバイトセラピスト募集の詳細はこちらをご覧ください
出張マッサージ東京AQUAではこんなセラピストの方を募集しています^ω^
☆時給は2.200円からスタート
★20~30代の常識のある方
☆深夜が中心のお仕事です...健康で体調管理の出来る方
★清潔感のある方
☆お客様に喜んで貰うのが好きな方
★未経験でも1から研修致します◎
☆レギュラー勤務も大歓迎
まずは気軽にお電話下さい。
0コメント